HOME  地区市民センター 防災情報  園・子育て情報 学 校   福祉施設
海蔵地区のデータ
面積・MAP
 世帯数・人口等
歴史・文化等
遺跡・史跡・道標・碑
神社、寺院
 海蔵川
 まちの名前の由来
万古焼 
海蔵百景 
 その他
開花・結実情報
海蔵川さくら
堀川菖蒲園
イヌナシ・アイナシ 
地区定期刊行物
 地区市民センターだより
地区広報「かいぞう」
社協だより「さんあい」
福祉だより
「同推」くん
医療機関
学童保育所
かいぞう文庫 
福祉の家 
 趣味・スポーツサークル
 まちかど博物館
海蔵地区まちづくり構想
ごみ収集日
 
 
 防犯や交通事故の防止など、安全で安心して住むことができる地域づくりを目的として、地域住民、関係機関、各種団体の協力のもと、下記の活動を行っています。

 (1)防犯活動に関すること。

 
(2)治安の維持・向上活動に関すること。
 (3)上記の啓発活動に関すること。

 
(4)行政機関からの要請に関すること。 


 〜安心で、安心して暮らせる海蔵のまち〜

令和4年度事業計画


令和3年度事業実績


令和4年度役員等
 
 
 総代会、役員会、運営委員会、ブロック会議により、組織運営が行われています。
  《総会》:会長の招集により年1回以上開催。代議員制。
  《役員会》:会長、副会長、事務局長、庶務、会計、会計監査、顧問、相談役、幹事、
        正・副ブロック長で構成。
  《運営委員会》:会長、副会長、事務局長、庶務、会計、会計監査、幹事、顧問で
           構成。
           会長の判断でこれを減じたり、これ以外の者を加えることができる。
  《ブロック会議》:ブロック長が必要と認めた時に開催。
活動の紹介

地区広報かいぞう

活動紹介  その1  その2
(2020年[令和2年]3月第66号)


 地区広報「かいぞう」
(平成26年3月 第60号
 
【海蔵小学校安全教室
     
平成26年5月24日海蔵小学校「通学路点検活動」

 
平成27年度の活動計画など 
 
 
発  信
海蔵地区社会福祉協議会
広報部
 四日市市東阿倉川622−1
地域社会づくり団体
連合自治会
各町自治会
社会福祉協議会

連合自主防災会
子ども会育成者連絡協議会

民生児童委員協議会
人権・同和推進協議会
青少年育成協議会

若生会
婦人会
セフティネット協議会四日市消防団海蔵分団交通安全協会(海蔵南支部・北支部)
母子寡婦福祉会

まちづくり構想策定委員会
さくらまつり実行委員会

 
 
サイトマップと検索
 リンク集
免責・著作権について