|

消防団って何?(四日市市消防本部公式サイト)
|
海蔵分団の拠点は、海蔵地区市民センターの敷地内にあります。一階に消防車を保管し、二階の部屋では会議や仮眠ができ、ガス、水道、電話、テレビ、ファックスなどの設備があります。

分団員は現在16人で、会社員、自営業などの有職者です。
分団の出動範囲は海蔵、羽津、橋北、三重、そして市本庁管内の同和、共同、中央、浜田の各地区です。特命があると市内全域に出動します。
出動範囲に災害が発生すると、市消防本部から携帯メールと電話で出動指令が来ます。
各団員は可能であれば仕事を中止して、活動服に着替えて分団車庫に向かい、防火外套、ヘルメットなどを着用して出動します。
消防車の出動に間に合わなかった団員は、自分の車で災害現場に向かうことになります。
災害が治まると分団車庫に戻り、消防車、装備、人員などの確認を行うので帰宅が深夜、明け方になることがよくあります。
また、大雨洪水警報や津波警報等が発令されると地区内を警戒巡回を、必要な時は広報巡回をします。 |
【平時の主な年間活動】 |
現在の分団車庫(令和4[2022]年2月改築完成)
|

前分団車庫(昭和59[1984]年新築移転) |
左記移転前の分団車庫(東阿倉川二区 唯福寺の南側) |
令和3年度分団員
分団長 |
田中 誠 |
本郷町 |
副分団長 |
舘 佳宏 |
万古町 |
部 長 |
辻 一好 |
野田二丁目 |
部 長 |
深草 隆 |
清水町 |
部 長 |
服部 光男 |
阿倉川町 |
|
|
|
班 長 |
森 伊三次 |
東阿倉川 |
班 長 |
杉野 健二 |
西阿倉川 |
団 員 |
和田 展幸 |
清水町 |
団 員 |
上田 恭久 |
西阿倉川 |
団 員 |
酒向 竜也 |
東阿倉川 |
団 員 |
山中 俊輔 |
本郷町 |
団 員 |
田中 泰史 |
本郷町 |
団 員 |
宮崎 賢司 |
本郷町 |
団 員 |
池田 達哉 |
東阿倉川 |
団 員 |
森本 健史 |
本郷町 |
団 員 |
金元 吉幸 |
西阿倉川 |
|
|
|
|
|
【地区防災訓練での救急救命講習】
|
消防操法大会
|
|
|
|