|
 |
海蔵地区まちづくり構想策定委員会から
海蔵地区都市マス委員会へ
平成21年度に海蔵地区連合自治会において、四日市市都市計画マスタープランに対応した海蔵地区としての取り組みが検討され、「海蔵地区まちづくり構想(以下まちづくり構想「」)」を策定することとなり、同構想を策定する組織についての準備会が設けられました。
その検討を経て、平成22年5月10日に『海蔵地区まちづくり構想策定委員会』(以下「構想策定委員会」)が発足しました。
以後、地区内の道路や河川等の巡視を行うなどして「まちの課題」を取り上げ、関係諸団体等の意見も聞きながら検討を重ね、まちづくり構想を取りまとめ、平成24年5月25日に市へ提出しました。
その後、まちづくり構想の《地域で取り組む諸項目》については、構想策定委員会役員会において、其々の項目について取り組む組織について検討を重ねました。
《市など行政機関に働きかけた諸事項》については、市がそれらに対する考え方をまとめ、平成26年1月に構想策定委員会役員会に市(担当課:都市計画課)から提示され、その内容について双方で協議を重ねました。
そして、5月12日の構想策定委員会役員会において今後10年間の「四日市市都市計画マスタープラン 地域・地区別構想(海蔵地区)(案)」【都市計画関連事項】他【都市計画関連以外の事項事項】として承認しました。
市はこれを受けて、7月25日の都市計画審議会に同(案)を付議し、審議・承認を経て、10月21日付けで「地域・地区別構想決定書を構想策定委員会へ交付しました。
構想策定委員会役員会は、まちづくり構想の諸事項に取り組む組織の検討を重ね、平成27年1月19日に「海蔵地区都市計画マスタープラン・まちづくり構想推進委員会(略称:海蔵地区都市マス委員会)」が発足しました。
令和4年度海蔵地区都市マス委員
令和4年度事業計画
令和3年度事業報告

2020年(令和2年)3月第66号
2019年(平成31年)3月第65
2016年平成28年3月第62号
|
四日市市都市計画マスタープランとは
(他地区の都市計画マスタープランも掲載) |
海蔵地区まちづくり構想
(策定経過・まちづくり構想策定委員会関係書含む) |
海蔵地区都市計画マスタープラン案の縦覧
(海蔵地区まちづくり構想策定委員会が平成24年5月25日に
市へ提出した「海蔵地区まちづくり構想」に対する市の海蔵
地区都市計画マスタープラン案についての意見募集)
海蔵地区都市計画マスタープラン |
|
|
|