HOME
地域社会づくり団体
地区市民センター
防災情報
園・学校
福祉施設
海蔵地区の紹介
MAP
海蔵地区のデータ
面積
、
世帯数・人口等
歴史・文化等
遺跡、道標、碑
神社、寺院
海蔵川
名まえの由来
万古焼
海蔵百景
開花・結実情報
地区定期刊行物
地区市民センターだより
地区広報「かいぞう」
社協だより「さんあい」
福祉だより
「同推」くん
生活情報
医療機関
学童保育所
子育て支援
海蔵文庫
趣味・スポーツサーク
ル
まちかど博物館
海蔵地区まちづくり構
想
海蔵地区まちづくり構想
市のまちづくりの基本方針としての「四日市市都市計画マスタープラン」は、20年後の市全体の都市像を示す「全体構想」と、これから10年間の地域・地区単位での詳細な計画を示す「地域・地区別構想」から構成されます。
地域・地区別構想は、地域住民から提案される「地区まちづくり構想」を基に策定されます。
海蔵地区まちづくり構想策定委員会は、、海蔵地区からの提案として、平成24年5月、「海蔵地区まちづくり構想」を市へ提出しました。
「海蔵地区まちづくり構想」では、目指すべき地区像を
「みんなで育てよう自然と暮らしが調和したまち海蔵」
とし、
地域の現状と課題について
地区市民一人一人が
また、地域組織各種団体をとおして
そして、行政・関係機関に働きかけることによって
認識し、解決していくこととしています。
■はじめに
pdf
1.河川の安全性向上と排水対策
pdf
2.地区内の交通の利便性と安全性の向上
pdf
3.地場産業と歴史を生かした地区の魅力づくり
pdf
4.水辺空間と公園・緑地の整備
pdf
5.計画的・総合的な土地利用の推進
pdf
6.安心して暮らし続けられる居住環境の向上
pdf
■ 構想図
pdf
■ 資料編
pdf
発 信
海蔵地区社会福祉協議会
広報部
四日市市東阿倉川622−1
kohoh@kaizotiku.org
地域社会づくり団体
海蔵地区連合自治会
┃
各町自治会
┃
海蔵地区社会福祉協議会
┃
海蔵地区連合自主防災会
┃
海蔵地区子供会育成者連絡協議会
┃
民生児童委員協議会
┃
海蔵地区人権・同和推進協議会
┃
青少年育成協議会
┃
若生会
┃
婦人会
┃
海蔵地区セフティネット協議会
┃
四日市消防団海蔵分団
┃
交通安全協会海蔵支部
┃
遺族会
┃
母子福祉会
┃
海蔵地区まちづくり構想策定委員会
サイトマップと検索
リンク集
免責・著作権について